七福引越センターで初めて引越しをしました。
今回は単身引越し。転勤族と呼ばれる職種なので、3年に1回は必ずと言っていいほど引っ越すのですが、今回は引越し業者もまだ使ったことがないところにお願いしてみようかなと思い、探していたところ七福引越センターを見つけました。
見つけたというより、一括見積りサービスで見積もり依頼をしたときに連絡をしていただいた業者の1つだったので、気になって詳細を電話で問い合わせてみるとなかなか良い感じだったのでお願いすることにしました。
僕が選んだプランは「箱詰めおまかせプラン」というもの。これは、一般的に言う荷解きだけは自分でやって、その他の作業はすべて業者にお願いするというプランです。
まず、七福引越センターのプランに、他の業者にはない特徴があり、それを聞いて七福引越センターにしようと決めたといっても過言ではありません。それは、荷物の量で料金を算出するシステムです。よく荷物の量を減らすと引越し料金が安くなるという情報を見かけますが、トラックの台数が減ったりするということがない限り基本的には荷物の量によって料金が安くなることはあまりありません。専用ボックスを何個使うか、トラックが何台必要かといった部分で料金は決まるので、七福引越センターの荷物の量で料金が決まるというシステムは、荷物が少ない自分にとっては魅力的なシステムでした。
細かくいうと、普通はトラックを1台貸切って行う引越しでは、トラック1台で料金はいくらというのが決まっています。この時、トラックの中に荷物をどれだけ積もうが料金は同じです。たとえトラックの中身がスカスカの状態であっても、満杯の状態であっても料金は同じということです。七福引越センターでは、この点を考慮して、荷物が少ない場合にはその分の料金しかかからないというシステムを取っているので、荷物が少なくなればなるほど料金が安くなるのです。
七福引越センターの単身引越しで使われるトラックは、2トンショートトラックです。基本的にはこのトラック一台を丸々使えるので、一人暮らしの引越しであれば大抵の場合はこのトラックで十分じゃないかと思います。七福引越センターのサイトに載っている荷物の量の目安は以下の通りです。これくらいなら全部積み込めますよという目安ですね。
- ローテーブル
- 薄型TV(32型)
- DVDデッキ
- 照明器具
- ストーブ
- 扇風機
- 冷蔵庫(2ドア)
- 電子レンジ
- ガスコンロ
- カラーBOX
- 棚(中)
- 棚(小)
- ミニコンポ
- 衣装ケース
- 布団(小)
- シングルベッド
- 自転車
- 洗濯機
- ハンガーBOX(×2)
- ダンボール(×20)
かなりの荷物が運べるのが分かっていただけると思います。一人暮らしおそらく問題ないでしょう。よっぽど荷物の多い人でない限りこのトラックで十分引越しは可能です。もしこれだと入りきらないくらいの荷物があるという方は、家族引越しのプランを利用するとよいと思います。
荷造りはスタッフさんにやっていただいたのですが、荷解きは自分で行いました。荷解きの時にとても便利だと思ったのは、専用のボックスです。まずはハンガーボックスですね。仕事では毎日スーツを着るので何着かあるスーツをどうやって運ぼうかと思っていましたが、ハンガーボックスを使えばハンガーに掛けたままでそのまま運べたので、片付けも非常に楽でした。あとは、衣装ケースや引き出しの中身をそのまま出さずに運べたことも大きかったです。荷造りの際に、一度全部出して梱包するのかなと思ったら、そのまま引き出しを抜き出してそのまま運んでくれたのでびっくりしましたが、荷解きの際にこれがとても助かりました。そのままタンスに入れるだけ、衣装ケースに入れるだけで済んだのでとても早く片付けが終わりました。
僕の場合は、荷物がかなり少なかったので、荷造りもすぐに終わりましたし、ほぼ1日で引越しが終わりました。七福引越センターの料金システムはかなり良いと思います。荷物が多い人は、探せばもっと安いプランがあるかもしれませんが、荷物が少ない人なら七福引越センターの単身引越しプランはかなりおすすめですよ。
最近のコメント