ホーム » 手続き関連 » インターネット回線の引越しについて

インターネット回線の引越しについて

引 越しの際は電気、水道、ガスなどの引き継ぎの手続きを行いますが、ついつい忘れてしまいがちなのがインターネット回線の引き継ぎ作業です。新しく住む家で すぐにネットを利用したい方はもちろんのこと、違約金などを支払わずに済むためにも、ネット回線の確認や手続きは早めに行っておきましょう。今回は、そん なインターネット回線の手続きで注意する点をご紹介します。


■新居が現在使用しているネットに対応しているか
最近では、賃貸物件でも光回線に対応している物件が増えていますが、古い物件の中には、インターネット回線に対応していない物件もあります。もし対応して いなかった場合は、別途工事を行ってネット回線を開通しなければなりません。工事の期間は1日程度で済みますが、繁忙期だとなかなか希望の日に工事を予約 できないこともありますので、早めに申込みをしておきましょう。
また、近年では、最初からインターネット回線が無料で使えるアパートなども増えています。その場合は、現在使用しているネット回線を解約しなければならないので、よく確認しておきましょう。


■引越しの際届け出をするところ
引越しの際にインターネットの移転手続きをするためには、現在加入しているプロバイダとインターネット回線を提供しているところ両方へ手続きを行う必要が あります。例えば、現在NTTの回線を利用していて、プロバイダがOCNを利用していたとしたら、NTT(西日本/東日本)とOCN両方へ届け出を出す必 要があります。両方でしっかりと手続きを行わなければ、思わぬ追加料金が発生したり、引越してすぐにインターネットが使えないこともあります。
ちなみに、NTT西日本からNTT東日本など、エリアを超えた引越しをする場合は、専用の移転手続きの申込みができるページがありますので、そちらから申込みしましょう。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です